第6回研究提案募集(RFP)
7月10日(金)正午をもちまして受付を終了しました。
ご応募ありがとうございました。 
7月10日(金)正午をもちまして受付を終了しました。
ご応募ありがとうございました。
更新日:2020年9月8日
国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構
宇宙探査イノベーションハブ
これまで、宇宙探査オープンイノベーションフォーラム、課題設定ワークショップ等を通じて様々な分野の企業(団体等を含む)や大学等(公的研究機関を含む)と交流、 意見交換し、情報提供要請(RFI: Request for Information)にて企業・大学等が保有する技術情報や研究開発ニーズの提供を受け、 これまでに5回の研究提案募集(RFP: Request for Proposal)を実施しました。その結果、多種多様な企業・大学等と連携した研究開発に取り組んでおります。
この度、これまでRFIに提供いただきました技術情報を基に、本事業において着手すべき研究課題を絞り込み、第6回研究提案募集(RFP、以下「本RFP」)を実施します。
			
			本RFPは、RFIに対して技術情報をご提供いただいた方のみならず、広く皆様からのご応募をお待ちしております。
			  また、公募説明会※の開催を予定しております。募集内容をご説明するとともに、募集課題に関する質疑を受け付けますので、研究提案をお考えの方に限らずご参加をお待ちしております。
公募説明会※ 
			
			- 第6回研究提案募集(RFP) 公募説明会(オンライン)http://www.ihub-tansa.jaxa.jp/PIS2006.html
募集要項
●研究課題 (詳細は募集要項 別紙1を参照ください)
RFIにてご提供いただきました情報のうち、本RFPに取り込まれなかった情報については、次回以降のRFPにおいて参考にさせていただくことがあります。
A. 課題解決型研究
- 研究期間:最長3年(36ヶ月)以内
- 研究経費:2000万~7500万円以下
- 研究課題ごとの上限設定についてはダウンロード内「資料1研究課題」をご参照ください。
| No. | 分野 | 研究課題 | 
|---|---|---|
| (1) | Ⅱ.自動・自律型探査技術 | 建設機械のいなし・ならい挙動の実現 | 
| (2) | Ⅱ.自動・自律型探査技術 | 自動制御のための位置計測・推定技術 | 
| (3) | Ⅲ.地産地消型探査技術 | 小型・可搬型の地下水分センサ | 
| (4) | Ⅲ.地産地消型探査技術 | 大気中及び閉鎖空間における低濃度CO2の高効率な回収・貯蔵・利用技術の開発 | 
| (5) | Ⅲ.地産地消型探査技術 | 資源循環社会に向けた自立循環型水耕栽培システム | 
A. 課題解決型(第4回RFPアイデア型研究からのステップアップ課題*)
| No. | 分野 | 研究課題 | 
|---|---|---|
| (6) | Ⅲ.地産地消型探査技術 | セミドライフォグ水耕栽培システムにおける噴霧制御の自動化 | 
*応募資格を第4回RFPアイデア型研究実施機関に限定しております。
B. アイデア型研究
- 研究期間:原則最長1年(12ヶ月)以内
- 研究経費:原則500万円以内
- 研究課題ごとの上限設定についてはダウンロード内「資料1研究課題」をご参照ください。
| No. | 分野 | 研究課題 | 
|---|---|---|
| (7) | Ⅰ.広域未踏峰探査技術 | 移動ローバの動的経路計画のためのSLAM技術の研究 | 
| (8) | Ⅰ.広域未踏峰探査技術 | 小型ロボットを用いた到達困難な領域からの新しい物質採取手法の研究 | 
| (9) | Ⅰ.広域未踏峰探査技術 | 軽量かつ展開・収納可能な機構の研究 | 
| (10) | Ⅰ.広域未踏峰探査技術 | 軽量かつ高強度な繊維電線の研究 | 
| (11) | Ⅱ.自動・自律型探査技術 | メンテナンスフリー超軽量懸架機構 | 
| (12) | Ⅱ.自動・自律型探査技術 | 小型・軽量で可搬性の高い岩石破砕工法 | 
| (13) | Ⅲ.地産地消型探査技術 | 新たな3Dプリンティング技術 | 
| (14) | Ⅲ.地産地消型探査技術 | 現地の資源や不要物を効果的に利用するプロセス技術 | 
| (15) | Ⅲ.地産地消型探査技術 | 現地資源や不要物を用いた放射線遮蔽材料術 | 
| (16) | Ⅲ.地産地消型探査技術 | 水資源リサイクルのための殺菌技術 | 
| (17) | Ⅲ.地産地消型探査技術 | 果菜類収穫自動化のための実用化技術 | 
| (18) | Ⅲ.地産地消型探査技術 | 持続的かつ地産地消型の食料生産を目指した藻類等・動物細胞リサイクル培養システムの構築 | 
| (19) | Ⅲ.地産地消型探査技術 | CO2の高度利用に資する電気化学的アミノ酸合成プロセスの研究 | 
| (20) | Ⅲ.地産地消型探査技術 | 次世代分光技術を利用した高精度・リアルタイム・簡便なガス分析の研究開発 | 
| (21) | Ⅲ.地産地消型探査技術 | 宇宙トイレにおける便の集結・移送技術に関する研究 | 
| (22) | Ⅲ.地産地消型探査技術 | 艤装性に優れた高性能・MLI技術 | 
| (23) | Ⅲ.地産地消型探査技術 | 推薬液化エネルギーを低減する冷凍技術の研究開発 | 
| (24) | Ⅲ.地産地消型探査技術 | ボイルオフガスおよび冷凍機の活用による推薬貯蔵システム効率向上化の研究 | 
| (25) | Ⅲ.地産地消型探査技術 | 液化水素流量計測技術 | 
| (26) | Ⅲ.地産地消型探査技術 | 複合材等による液体酸素、液体水素貯蔵系の軽量化 | 
| (27) | Ⅳ.共通技術 | 革新的熱輸送部材の実現 | 
| (28) | Ⅳ.共通技術 | 高性能光学新規材料の実現 | 
| (29) | Ⅳ.共通技術 | 効率的な滅菌、除染のための基盤技術の確立 | 
| (30) | Ⅳ.共通技術 | 革新的水電解技術の実現 | 
| (31) | Ⅳ.共通技術 | 持続可能な防塵・除塵性能を有する機構または表面の研究 | 
| (32) | Ⅳ.共通技術 | ワイヤレス通信・センサハーベスタによる搭載用超小型集積化アレーアンテナの研究 | 
| (33) | Ⅴ.民生ロボット技術 | 有人月面探査に向けたマニピュレーション技術 | 
C. チャレンジ型研究
- 研究期間:最長1年(12ヶ月)以内
- 研究経費:300万円以下
| No. | 分野 | 研究課題 | 
|---|---|---|
| (34) | TansaXチャレンジ研究 | TansaXチャレンジ研究 | 
【募集要項】のトップ↑に戻る。
●スケジュール
			
				
			
				 
				① 募集開始 
				6月1日(月) 
				
				 
				② 公募説明会 
				
				
※動画、質疑記録などを公開します。
				 
				③ 応募受付フォームの公開※1 
				6月22日(月)より受け付けております。応募受付フォームへ 
				
				 
				④ 募集受付締切 
				7月10日(金)正午12時必着 ※2 
				
				 
				⑤ 選考(予定)※3 ※4 
				7月13日(月)~9月初旬  
				
				 
				⑥ 結果通知(予定) 
				9月中~下旬 10月初旬にすべての提案に対して通知をお送りします。
				 
				⑦ 研究計画の作成及び契約手続き 
				結果通知後速やかに 
				
				 
				⑧ 研究開始(予定) 
				10月 11月以降を予定(契約締結後)
			
- ※1…探査ハブのWebサイトにて応募受付フォームより研究提案書等をご提出ください。
- ※2…7月10日(金)12時までに応募フォームにて手続き完了いただいたものを受付いたします。
- ※3…選考の過程で面談を行うことがあります。その場合は、別途日程等を案内いたします。
- ※4…選考の状況についてのお問合せにはお答えできかねます。ご了承ください
【募集要項】のトップ↑に戻る。
●ダウンロード
応募書類
第6回 研究提案募集(RFP) 募集要項(PDF)<996KB> ※6月22日修正(誤:資料4事業化計画書⇒正:資料3事業化計画書)
資料1 研究課題(PDF)<695KB>
別添1 研究提案書 第6回(Word)<34KB> ※6月22日修正(誤:資料4事業化計画書⇒正:資料3事業化計画書)
別添2 特許論文リスト 第6回(Word)<21KB>
別添3 秘密保持契約書 第6回(Word)(二者)<31KB>
別添3 秘密保持契約書 第6回(Word)(三者以上)<31KB>
参考:共同研究契約ひな型(PDF)
※転載・二次利用はお控えください。
				
参考資料
- 参考:日本の国際宇宙探査シナリオ(案)2019 Executive Summary(PDF)<2.2MB>
- 
				参考:日本の国際宇宙探査シナリオ(案)2019 (公開版)(PDF)<27MB>
				
 ※JAXA国際宇宙探査センターのサイトに接続します
- 
				参考:探査ハブRFP6公募説明会 (前半)動画
 ※YouTubeへ接続します
【募集要項】のトップ↑に戻る。
●応募受付フォーム(電子申請システム)
- 受付を終了いたしました。
【募集要項】のトップ↑に戻る。
●お問合せ先/秘密保持契約書の送付先
			秘密保持契約は、押印済みの契約書2通(契約者が3者以上の場合は必要部数)をご郵送ください。
			なお、秘密保持契約書の本文は変更しないでください。
			国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構(JAXA)
			宇宙探査イノベーションハブ 事務局宛
	
質問/お問合せ先 
			
				- ①質問フォーム
 https://forms.office.com/Pages/ResponsePage.aspx?id=Zmk96zt7UU-8KeWxlOc8HjuF90XHvHZKsrK9NN_8cKxUMTZSQk80UzJMVkoySFdMUUFBVjYzWlRKWi4u
 こちらのフォームから質問・問い合わせを受け付けております。
 なおご質問内容は本ページにて原則公開されます。
- ②E-mail SE-forum(アットマーク)jaxa.jp
	秘密保持契約書の送付先 
			
			- 〒252-5210 神奈川県相模原市中央区由野台3-1-1
 封筒の表に「RFP秘密保持契約書在中」を朱書きしてください
				
https://forms.office.com/Pages/ResponsePage.aspx?id=Zmk96zt7UU-8KeWxlOc8HjuF90XHvHZKsrK9NN_8cKxUMTZSQk80UzJMVkoySFdMUUFBVjYzWlRKWi4u
こちらのフォームから質問・問い合わせを受け付けております。
なおご質問内容は本ページにて原則公開されます。
- 〒252-5210 神奈川県相模原市中央区由野台3-1-1
 封筒の表に「RFP秘密保持契約書在中」を朱書きしてください
【募集要項】のトップ↑に戻る。
●「研究提案募集(RFP)」のよくある質問と回答(Q&A)
お問い合わせの中でよくあるご質問をご覧いただけます。
また公募説明会等で受け付けたご質問を順次掲載致します。
- こちらもあわせてご参照ください。
 よくある質問と回答
【募集要項】のトップ↑に戻る。


