共同研究の進め方

応募いただいた研究提案(RFP)については、JAXA(外部有識者、技術専門家含む)による審査 を経て、ハブ長が採択を決定いたします。 また採択となった研究提案については、JAXA と提案者により役割分担や研究内容の調整を行い、研究実施計画を作成します。

STEP0 情報提供要請(RFI: Request for Information)書類提出

研究課題の設定にあたり、関連技術情報の提供を求めるものです。募集要項に従い、情報提供書(指定様式)を作成の上、ご提出ください。RFIフォームについては こちらをご参照ください。なお、ご提供頂いた情報をもとに研究課題の検討や研究提案募集の準備を進めますので、 RFPへの提案をご検討の方はRFIをご提出ください。※ご希望に応じて秘密保持契約を締結いたします。

STEP1 応募書類提出

研究提案募集(RFP:Request for Proposal)書類提出JAXAは、RFI でご提供いただいた情報をもとに、研究課題を設定し、RFPを発出いたします。提案者は、研究提案書(指定様式)を作成の上、募集期間内にご提出ください。 ※ご希望に応じて秘密保持契約を締結いたします。

STEP2 審査

ご提出いただいた研究提案書をもとにJAXA(外部有識者、技術専門家含む)で審査・選考を行います。

STEP3 共同研究契約の締結

採択となった提案については、JAXAとともに研究実施計画を作成いただきます。 研究実施計画に基づき、共同研究契約及び必要に応じてJAXAへの研究者出向契約等(クロスアポイントメント制度含む)を行います。
各契約はJAXAが提示する契約書条文にて締結することといたします。なお、共同研究に参画するすべての機関を当事者とする多数者間契約とします。

STEP4 共同研究の実施

契約締結後、共同研究を開始いたします。 全ての研究は、年度毎に研究進捗を、研究終了後に研究成果を報告いただきます。また、必要に応じて面談等も実施いたします。 年度毎に研究進捗及び成果の評価を行い、翌年度の研究継続について可否を決定します。評価結果によっては、当初の研究実施計画・研究期間にかかわらず、JAXAが研究実施計画の見直しや中止、延長等を判断することがあります。

STEP5 共同研究終了後への期待

研究終了後も事業化に向けて提案者が独自に研究を継続することも可能です。また更に研究を進めるシステム型の制度により適切な契約等に基づき共同関係を継続することがあります。