• トップページ
  • 2024年度 宇宙探査オープンイノベーションフォーラム(JAXA宇宙探査イノベーションハブ×三井住友銀行)

2024年度 宇宙探査オープンイノベーションフォーラム
(JAXA宇宙探査イノベーションハブ×三井住友銀行)

2024年12月26日(更新日:4月17日)
国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構
宇宙探査イノベーションハブ
株式会社三井住友銀行

イベントは終了しました。ご参加いただきありがとうございました。

☆オンラインポスター会場はこちらです

オンラインポスター展示会場へ

発表資料を掲載しております。

YouTube

動画を公開しました。

 宇宙探査イノベーションハブ(探査ハブ)では、様々な異分野の人材・知識を集めた組織を構築し、これまでにない新しい体制や取組でJAXA全体に宇宙探査に係る研究の展開や定着を目指してきました。
 現在、JAXAと民間企業等の月探査へのニーズ等を踏まえ、出口戦略を共創し、将来の宇宙探査ミッションの実現と企業等の宇宙事業化の双方を目指した研究制度「Moon to Mars Innovation」を進めています。持続的な月・火星探査のためにはJAXAと産業界、大学等の皆さまとの連携を一層強化することが重要です。
 そこで今回、先進的に宇宙探査技術の研究開発に取り組むトヨタ自動車株式会社様、北海道大学様のご講演も含めて、以下のとおり宇宙探査イノベーションフォーラムを開催致します。最先端の宇宙探査、求められる技術領域に触れる機会として是非ご参加下さい。

開催概要

※オンライン(ZOOM)・現地参加(三井住友銀行 東館3階 SMBCホール)のハイブリッド開催です。

※受付フォームより事前の登録をお願い致します。

開催概要

  • 日時:2025年2月20日(木曜日)開催時間:13:00~17:15
  • 会場:三井住友銀行 東館3階 SMBCホール(東京都千代田区丸の内1−3−2 地下鉄「大手町駅」C14出口直結)
  • 現地参加受付開始:12:30~ 定員:150名※現地参加の事前受付は定員になりましたので締め切りました。
  • オンライン開場時間:12:50~ 定員:500名※定員になり次第締め切らせて頂きます
  • 主催:JAXA宇宙探査イノベーションハブ、株式会社三井住友銀行
  • 参加費用:無料

プログラム

プログラムは予告なく変更となる場合があります

時間 プログラム 発表者
(12:30)開場 ポスターセッションコアタイム
13:00 開会挨拶 髙﨑 栄一 (株式会社三井住友銀行 常務執行役員)
13:05 共催挨拶及び新研究制度「Moon to Mars Innovation」について 森 治 (JAXA 宇宙探査イノベーションハブ ハブ長)
13:20 宇宙探査の動向について 鵜飼 諭史 (JAXA 国際宇宙探査センター 主任研究開発員)
13:30
(各10分)

各領域の次世代探査コンセプト検討活動及び共同研究

  • 杉原 アフマッド清志(JAXA 宇宙探査イノベーションハブ 研究開発員)
  • 山崎 雅起(JAXA 宇宙探査イノベーションハブ 主任研究開発員)
  • 上野 宗孝(JAXA 宇宙探査イノベーションハブ 技術領域主幹)
  • 永松 愛子(JAXA 宇宙探査イノベーションハブ 参事)
(14:10~15:20)インデクシング発表&ポスターセッションコアタイム&休憩
インデクシング発表ポスター一覧
15:20

共同研究発表

  • パッシブ型推薬生成技術(パナソニック ホールディングス株式会社)
  • 全固体リチウムイオン二次電池の開発(カナデビア株式会社)
  • 古澤 彰男(パナソニック ホールディングス株式会社 生産・環境技術研究所)
  • 大川 徹也(カナデビア株式会社)
16:00

講演

トヨタによる宇宙開発の取組み
トヨタ自動車株式会社先進スペースモビリティ開発部
16:20

講演

北海道宇宙シリコンバレー構想への大学からの貢献
永田 晴紀(国立大学法人北海道大学大学院工学研究院機械・宇宙航空工学部門教授博士(工学))
16:40 閉会挨拶 櫛木 賢一(JAXA 宇宙探査イノベーションハブ 副ハブ長)
(16:45~)名刺交換会及びポスターセッションコアタイム
17:15 閉会

質問・問合せ先

  • ご質問等は下記よりお問い合わせください。
  • TansaXお問合せ

※電話でのお問い合わせはお受けできません
JAXA総合窓口等へのお問い合わせはお控えくださいますようお願いいたします
※転載・二次利用はお控えください