「太陽系フロンティア開拓による人類の生存圏・活動領域拡大に向けたオープンイノベーションハブ」

『民生ロボット技術で拓く将来の有人宇宙活動』
のワークショップのご案内

平成31年1月21日更新
国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構
有人宇宙技術部門・宇宙探査イノベーションハブ





  宇宙航空研究開発機構(以下「JAXA」)は、東京大学(国際オープンイノベーション機構)との共催で、 下記の通り、『民生ロボット技術で拓く将来の有人宇宙活動』に関するワークショップを開催致します。


  企業・大学・研究機関等の皆様で、宇宙でのロボット技術の適用や利用にご興味をお持ちの方々は、奮ってご参加ください。

  また、双方向型のワークショップとするため、JAXAが直面している技術課題に対して、関連研究・技術の技術紹介を行って頂く方も募集いたします。 発表セッションの中で、提案する研究・技術を発表して頂き、会場を交えた活発なディスカッションを展開したいと考えています。

ワークショップへの参加及び発表セッションへの公募についてもぜひご参加下さい。


開催趣旨

持続的な有人宇宙活動に必要となる民生ロボット技術の発掘と宇宙適用の機会提供を目指します。

  • ◎JAXA: 抱える課題の解決に有効な技術の掘り起こしの場とします。
  • ◎ロボットコミュニティ:技術・研究の出口として、技術の宇宙適用の足掛かりとします。

開催日時及び場所

  • 日時:平成31年1月21日(月) 13:00~17:15

    終了いたしました。


    (12:15から受付開始。会議後に懇親会を予定。)
  • 会場:東京大学 本郷キャンパス 伊藤国際学術研究センター 伊藤謝恩ホール
    https://www.u-tokyo.ac.jp/adm/iirc/ja/index.html

アジェンダ

司会進行:山崎直子氏

(プログラムは予告なく変更となる場合があります)
時間
プログラム
12:15~13:00

受付開始

13:00~13:10

開会の挨拶、主旨説明

13:10~13:20

共催者挨拶

中須賀真一/東京大学大学院 工学系研究科 航空宇宙工学専攻 教授
13:20~13:40

基調講演

淺間一/東京大学大学院 工学系研究科 精密工学専攻 教授
13:40~13:55

JAXA有人宇宙活動ビジョンの紹介

JAXA 大西卓哉宇宙飛行士
13:55~14:10

JAXAの課題と取組み状況の紹介

14:10~14:50

発表セッション テーマA

環境の変化や閉鎖環境で活用できるドローン技術や伝え歩き・飛行などの移動技術および電力供給技術
モデレータ
山下淳/東京大学大学院 工学系研究科 精密工学専攻 准教授
荒井勇亮/JAXA有人宇宙技術センター研究開発員
14:50~15:00

休憩

15:00~15:40

発表セッション テーマB

柔軟物取扱いや併せ動作(摘まんで引っ張る等)を可能とする高機能・高出力マニピュレーション技術
モデレータ
横小路泰義/神戸大学大学院 工学研究科 機械工学専攻 教授
和田勝/JAXA有人宇宙技術センター技術領域主幹
15:40~16:20

発表セッション テーマC

通信遅延に対し操作者と動作乖離のない遠隔操作システム、または自律制御技術
モデレータ
大西公平/慶應義塾大学 GRI ハプティクス研究センター 教授
土井忍/JAXA有人宇宙技術センター技術領域主幹
16:20~17:00

発表セッション テーマD

実験操作等の自動化・自律化
モデレータ
光石衛/東京大学大学院 工学系研究科 機械工学専攻 教授
水野浩靖/JAXAきぼう利用センター 主任研究開発員
17:00~17:15

まとめ

JAXA 久保田宇宙探査イノベーションハブ長 <2.29MB>
17:30~

懇親会(会費制)

JAXAが直面する課題

  持続的な有人宇宙活動(地球低軌道、月近傍・月面)のためには、人は人にしかできない高度な作業を行い、より効率的・安全に活動するため、最先端の地上ロボット技術の導入が重要になります。 JAXAが直面している課題について※添付(課題はP.3およびP.5に記載)を参照ください。

※添付ファイル

発表セッションでの発表についてもぜひご参加下さい。

参加/発表の申し込み方法

(1)ワークショップへの参加

■対 象:企業・大学・研究機関に在席され、宇宙でのロボット技術の適用や利用にご興味をお持ちの皆さま

■方 法:以下の【参加申し込み受付ページ】へアクセスしていただき、必要事項をご記入の上、ご提出いただきます。

参加申し込み受付ページ

https://www.science-event.jp/event/robomeetsmannedspace/

■必要事項:

■参加費:無料

(2)発表セッションでの発表

参加に加え、発表セッションでの各テーマについて、その実現に貢献可能なロボット技術を紹介いただける方を募集します。

■方 法:以下の【発表申し込み受付ページ】へアクセスしていただき、必要事項をご記入の上、ご提出いただきます。

発表申し込み受付ページ

https://www.science-event.jp/event/robomeetsmannedspace2/

■必要事項:
※技術概要は発表申し込み完了後、下記事務局メール宛に添付の上、 お送りください。後日事務局よりご連絡を差し上げます。

■費 用:無料
      尚、資料作成等、本発表に関わる諸費用につきましては、ご自身でご負担願います。

■期 限:1月11日(金)17時 締め切り
情報の取り扱い:

公募の結果、応募者の数や選択されたテーマにより、当日のワークショップでの発表案件から漏れる可能性がございます。 また、ワークショップでの発表有無に関わらず、ご提案いただいた技術について、個別に弊機構から質問やご相談を差し上げる場合がございます。 尚、ご提供いただいた技術情報については、本活動以外の用途に無断で使用することはありません。

本ワークショップ後の流れ

  本ワークショップ後、弊機構 宇宙探査イノベーションハブで募集中の情報提供要請(RFI)への応募を期待しています。頂いたRFIに基づき、研究提案募集(RFP)を公募予定です。  宇宙探査イノベーションハブでは、宇宙応用と地上応用を同時に実現するような技術開発研究を実施しています。
 詳細については、宇宙探査イノベーションハブ をご参照ください。

ロボット技術の宇宙利用・宇宙適用に具体的なご意見やご興味をお持ちの方は、是非ご応募ください。

その他(情報の取り扱いについて

(1)ご提供いただいた情報について

本ワークショップへの参加募集時に提供いただいた情報は、今後の弊機構での本活動の中で参照させていただく可能性がありますので、ご了解ください。 尚、本活動以外の用途に無断で使用することはしません。


(2)本ワークショップで得た情報について

本ワークショップにて得たJAXA外の発表者からの技術情報は、ワークショップ関係者以外への展開を禁止します。

お問い合わせ先

ご質問・お問い合わせは、以下のメールアドレスまでお願いします。
Z-RobomeetsMannedSpace@ml.jaxa.jp
(全角@を半角@に変えて下さい。)

このページのトップに戻る。