「太陽系フロンティア開拓による人類の生存圏・活動領域拡大に向けたオープンイノベーションハブ」
平成30年度宇宙探査オープンイノベーションフォーラム
東京会場
東京会場
宇宙探査イノベーションハブでは、宇宙探査イノベーションハブでの活動に
フィードバックをかけることを目的として、企業(中小企業やベンチャー企業を含む)、
大学、研究機関の関係者等の方々を対象に、 挑戦しようとしている課題と
企業や大学の研究活動とのマッチングを探るための意見交換を「宇宙探査
オープンイノベーションフォーラム」として定期的に開催してまいりました。
本年度は、宇宙探査イノベーションハブでのこれまでの3年余りの活動成果を広く紹介するため、
宇宙探査イノベーションハブの目指すもの(出口)をメインテーマに据え、開催いたします。
宇宙への繋がり、地上での応用、事業化について、弊機構との共同研究で得られた成果、試作品、
保有する技 術などを成果(シーズ)として発表し、新たな展開(事業化等)に繋げる場として、
実施機関にて保有されている技術等についてもアピールいただける場として開催いたします。
第5回研究提案募集(RFP)に向けた課題設定についてもご案内します。
開催場所と日時
終了しました
-
日 時:平成31(2019)年1月31日(木) 13:00~18:00 (11:00~ 受付開始)
*11時より研究テーマのポスター、研究成果の展示を『503ABC』において開催しております。どうぞご覧ください。 - 会 場:ステーションコンファレンス東京5階 (外部サイト)
(〒100-0005 東京都千代田区丸の内1-7-12 サピアタワー5階)
アクセスマップ -
交 通:
■JR東京駅日本橋口直結
■新幹線日本橋口改札徒歩1分、八重洲北口改札徒歩2分
■東京メトロ東西線大手町駅B7出口直結
■※お車でお越しのお客さまは、ビル内の時間貸し駐車場をご利用ください。
お申込み概要(東京)
- 対 象: 企業(中小企業やベンチャー企業含む)、大学、研究機関等の皆様。一般の方もお申込いただけます。
- 参加費: 無料
- 定 員: 200名
※事前登録制→登録受付の専用サイト※登録サイトは30日に締め切ります。
- 主 催: 国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構(JAXA) 宇宙探査イノベーションハブ事務局
- イベントへのお問い合わせについて:
プログラム
13:00~ | 開催挨拶JAXA理事補佐 五味 淳 |
---|---|
13:05~ | 挨拶国立研究開発法人科学技術振興機構 理事 白木澤 佳子 |
13:10~ | 宇宙探査イノベーションハブ これまでの歩みと成果JAXA 宇宙探査イノベーションハブ ハブ長 久保田 孝 <1.69MB> |
13:25~ | 基調講演 企業価値の創造とオープンイノベーション株式会社ボストンコンサルティンググループ・パートナー&マネージング・ディレクター秋池 玲子 |
13:55~ | 講演 イノベーションの発露としてのJAXA「深宇宙探査船団」計画JAXA理事/宇宙科学研究所 所長 國中 均 <6.0MB> |
14:25~ | 休憩 展示エリアコアタイム |
14:45~ | 宇宙探査イノベーションハブへの参加のご案内JAXA宇宙探査イノベーションハブ 副ハブ長 川崎 一義 <4.93MB> |
15:05~ | 成果報告① 株式会社安川電機医療向け小型高トルクアクチュエータの開発技術開発本部開発研究所 モータ・アクチュエータ開発部・部長 鹿山 透 |
15:20~ | 成果報告② 株式会社タグチ工業超軽量建機アタッチメントおよびブームの開発および実地検証岡田康弘 |
15:35~ | 成果報告③ ミサワホーム株式会社持続可能な新たな住宅システムの構築吉崎 遼 |
15:50~ | 成果報告④ 千葉大学/株式会社竹中工務店月面農場WG活動報告、袋培養技術を活用した病虫害フリーでかつ緊急時バックアップも 可能な農場システムの研究千葉大学園芸学研究科 教授 後藤英司 技術研究所未来空間研究部 スペース・フロンティアグループ長 関 光雄 |
16:05~ | 休憩 展示エリアコアタイム |
16:35~ | 成果報告⑤ 浜松ホトニクス株式会社超高感度二次元同時距離計測センサの開発固体事業部第5製造部 副部長 中村 重幸 |
16:50~ | 成果報告⑥ 日立造船株式会社全固体リチウムイオン二次電池の開発事業企画・技術開発本部 部長代理 砂山 和之 |
17:05~ | 成果報告⑦ 株式会社光電製作所固体化マリンレーダーの開発主査 林 大介 |
17:20~ | 成果報告⑧ 株式会社ソニーコンピュータサイエンス研究所長距離空間光通信を実現する光通信モジュールに関する研究松木 岳 |
17:35~ | 閉会にあたり~国際宇宙ステーションから国際宇宙探査へ~JAXA理事/宇宙飛行士 若田 光一 |
※資料の転載・二次利用はお控えください
~同時開催~
研究テーマのポスター、研究成果の展示を『503ABC』において開催しております。どうぞご覧ください。
ダウンロード
- 宇宙探査オープンイノベーションフォーラム(東京) チラシ・プログラム <1MB>
※本資料の転載・二次利用はお控えください
このページのトップに戻る。