- トップページ
- 第12回研究提案募集(RFP)
第12回研究提案募集(RFP)について
2024年6月28日(更新日:8月15日)
国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構
宇宙探査イノベーションハブ
宇宙探査イノベーションハブ 第12回研究提案募集(RFP)公募説明会動画をアップしました(2024年7月24日)
公募説明会のスライドを掲載しました(2024年7月11日)
第12回研究定款募集(RFP)公募説明会は終了いたしました。ご参加ありがとうございます。(2024年7月10日)
第12回研究提案募集(RFP)要項.pdf 及び 資料1_RFP12募集課題一覧.pdfを差し替えております。(2024年7月8日)
YouTube
説明会の様子をYouTubeで配信しております。宇宙探査イノベーションハブでは、創設から10年の節目を迎える2024年度より、従来の研究制度を発展させた「Moon to Mars Innovation」(本研究制度)を開始しました。
本研究制度では、国際宇宙探査シナリオに基づく月・火星探査を段階的に実現するためのシステム/要素技術に関して、 研究課題を新たに設定し、 共同研究を実施致します。このような取り組みを推進するため、本研究制度では、情報提供要請(RFI)を行い、 皆様から幅広い知見、技術、アイディア等を受領しました。 その結果に基づき、この度、第12回研究提案募集(RFP)の公募を開始いたしました。
本RFPは、RFIに対して技術情報をご提供いただいた方のみならず、広く皆様からのご提案をお待ちしております。
応募要項・応募情報等
※期間・研究経費は上限
№ | 研究領域 | 研究課題 | 期間(ヵ月) | 研究経費(千円) |
---|---|---|---|---|
システム型課題 |
||||
研究課題(01) | 次世代エネルギー (ノード&グリッド) |
24GHz高効率大電力伝送システムに適用するスイッチングコンバータ及び高効率受信アンテナアレイと受電電力最大合成の研究 | 36 | 40,000 |
研究課題(02) | 次世代エネルギー (ノード&グリッド) |
月面固定型スマート太陽電池タワーシステム | 36 | 70,000 |
ゲームチェンジ型課題 |
||||
研究課題(03) | 次世代モビリティ | 生成AIによる自然言語インタラクションを通じた複数台ロボットの協調行動生成 | 12 | 5,000 |
研究課題(04) | 次世代モビリティ | 月面/火星探査ローバーや深宇宙探査機での高精度・低消費電力・リアルタイムな自己位置推定機能 | 24 | 10,000 |
研究課題(05) | アセンブリ&マニュファクチャリング | 月面サーマルマイニングに向けた低温ガス吸着回収技術の開発 | 24 | 10,000 |
研究課題(06) | ハビテーション | AIを活用した月・火星探査に向けた宇宙天気予測技術の開発 | 24 | 10,000 |
応募書類・参考資料ダウンロード
応募書類 様式
募集要項
共同研究契約書雛型
※原則原文での契約締結となります。提案前に必ず確認ください。秘密保持契約について
応募書類の提出方法
応募書類 受付フォーム
募集受付を終了しました。沢山のご応募ありがとうございました
応募書類
- 以下の書類をご提出ください。
-
必須
- 様式1 研究提案書(必須、指定様式、PDF、10MB以内)
- 様式2 特許論文リスト(必須、指定様式、PDF、2MB程度)
- 参考1 企業概要(参画する企業分は必須、様式自由、PDF、2MB程度)
任意
- 参考2 補足資料(任意、様式自由、PDF、10MB以内)
- 様式3 秘密保持契約書(希望者のみ、word、1MB以下)
スケジュール
スケジュール | 日程 |
---|---|
①提案受付開始 | 2024年7月5日(金曜日) |
②公募説明会 | 2024年7月9日(火曜日) |
③応募受付フォームの公開 | 受付は終了しました。 |
④提案受付締切 | 2024年8月2日(金曜日)正午 必着※1 |
⑤選考 | 2024年8月上旬~9月下旬 面談:8月中旬 ※2 |
⑥結果通知(予定) | 2024年9月下旬~10月上旬 |
⑦研究計画の作成及び契約手続き | 結果通知以降 |
⑧契約締結・研究開始(予定) | 2024年11月以降 |
※1..期限までに提案受付フォームにて手続き完了されたものを受付いたします。
期限後はフォームへのアクセスができなくなりますのでお気を付けください。
※2..選考の過程で面談を行うことがあります。該当する提案者へは個別に日程等を案内いたします。
・上記④以降のスケジュールは募集開始時点での予定です。最新のスケジュールは、本ページ上でお知らせいたします。
・選考の進捗状況、面談の有無等についてのお問合せはご遠慮ください。回答できかねます。
第12回研究提案募集(RFP)募集 公募説明会
開催概要
- 日時:2024年7月9日(火曜日)開場13:30~(オンライン参加の開場は13:50~)/説明会14:00~16:15(予定)
- 開催方法:現地参加/オンライン(ZOOMウェビナー)(事前登録制)
- 会場:御茶ノ水ソラシティカンファレンスセンター ROOM C 会場までのアクセス
- 定員:100名(現地参加)/250名(オンライン参加)
- 無料
説明会参加受付フォーム
イベントは終了いたしました。ご参加ありがとうございます。
プログラム
・プログラムは予告なく変更となる場合があります
参加マニュアル(ZOOM操作方法など)
- 参加マニュアル(ZOOM操作方法など)
時間 | 内容 | 担当者 |
---|---|---|
13:59 開始 |
||
14:00~ | 開会挨拶 | 森 治(宇宙探査イノベーションハブ ハブ長) |
14:05~ | 宇宙探査イノベーションハブおよび課題募集の紹介 | 川﨑 治(宇宙探査イノベーションハブ 副ハブ長) |
14:20~ | RFP制度全体に関する質疑応答 | 川﨑 治(宇宙探査イノベーションハブ 副ハブ長) |
14:40~ 休憩 |
||
14:50~16:10 |
研究領域の説明、募集課題に関する説明・質疑応答 |
|
14:50~ | ●次世代エネルギー(ノード&グリッド)研究領域の説明 |
宮澤 優(宇宙探査イノベーションハブ) |
A.システム型(01)24GHz高効率大電力伝送システムに適用するスイッチングコンバータ及び高効率受信アンテナアレイと受電電力最大合成の研究 |
杉原 アフマッド清志(宇宙探査イノベーションハブ) | |
A.システム型(02) 月面固定型スマート太陽電池タワーシステム |
宮澤 優(宇宙探査イノベーションハブ) | |
15:15~ | ●次世代モビリティ研究領域の説明 |
山崎 雅起(宇宙探査イノベーションハブ) |
B.ゲームチェンジ型(03)生成AIによる自然言語インタラクションを通じた複数台運搬ロボットの協調行動生成 |
山崎 雅起(宇宙探査イノベーションハブ) | |
B.ゲームチェンジ型(04)月面/火星探査ローバーや深宇宙探査機での高精度・低消費電力・リアルタイムな自己位置推定機能 |
宮崎 理紗(宇宙科学研究所月惑星探査データ解析グループ) | |
15:40~ | ●アセンブリ&マニュファクチャリング研究領域の説明 |
上野 宗孝(宇宙探査イノベーションハブ) |
B.ゲームチェンジ型(05)月面サーマルマインニングに向けた低温ガス吸着回収技術の開発 |
大熊 隼人(宇宙探査イノベーションハブ) | |
15:55~ | ●ハビテーション研究領域の説明 |
永松 愛子(宇宙探査イノベーションハブ) |
B.ゲームチェンジ型(06)AIを適用した月・火星探査に向けた宇宙天気予測技術の開発 |
永松 愛子(宇宙探査イノベーションハブ) | |
16:10~ | 閉会 | |
16:15 終了 |
お問合せ
- RFP12公募受付の終了に伴いまして、お問い合わせフォームの受付を終了しました。
- 本制度に関するご意見やご要望がありましたらメールにて受け付けております
-
-
国立研究開発法人 宇宙航空研究開発機構
宇宙探査イノベーションハブ事務局(RFP担当)宛
宛先: SE-forum(アットマーク)jaxa.jp
-
国立研究開発法人 宇宙航空研究開発機構
これまでに公募説明会・質問フォーム等でいただいたご質問への回答(過去RFP分含む)
- 質疑応答ファイル(RFP12qa.xlsx(8月15日更新))
※クリックするとExcelファイルがダウンロードされます。
※電話でのお問い合わせはお受けできません
JAXA総合窓口等へのお問い合わせはお控えくださいますようお願いいたします
※転載・二次利用はお控えください